代表あいさつ
こんにちは!トオルカイロ代表細江トオルです!
生まれも育ちも京都市で息子と娘を持つ二児の父親です!
当院は1人で店を営んでおります。顔は怖いですが、話すとやさしいとクライアント様にからおしゃっていただけます(笑)
二条駅前で整体を営み、おかげさまで15年です。
トオルカイロをごひいきしていただけるみな様のおかげで今日のトオルカイロがございます。
特に働く女性の方々(子育てママさんや妊婦さん)をしっかりサポートさせていただきたく精進してます。
わたくしと一緒につらい体の状態を楽しく生活できるよう改善していきませんか?
代表プロフィール
名前は?
細江 トオル
誕生日は?
2月1日です。
趣味は?
インターネット
スポーツは?
ジョギング(最近してません・・。)
血液型は?
A型です。
結婚は?
こんな僕でもさせていただきました。感謝!
子供は?
13歳の息子と7歳の娘がいます♪
兄弟は?
男4人兄弟の次男です!
好きな食べ物は?
やっぱ肉ですね。笑 ラーメン食べたいですが、小麦カット中。
嫌いな食べ物は?
刺身以外の魚料理
好きなプロ野球球団は?
阪神タイガース!
トオルカイロ代表のストーリー
赤ちゃん時代(かわいくない・・。)
保育園時代(かわいさがない・・。)
小学生時代(何を考えてるんでしょうね。)
大学時代(髪が長い)
現在おっさん(髪がうすく・・・。)
ストーリといいましてもたいした生い立ちではございませんが・・・。
さて子供のころは、まぁ自分で言うのもなんですが外では大人しかったです。
最初は集団生活は大変が苦手で苦手で・・・・・。
(今もそんなに得意でないです。笑)
なので今は一人整体院(スタッフはいますが)は最高です(笑)
今後、スタッフを増やすこともないでしょう。
絶対ないです。
生涯私一人で施術していくつもりです!
それよりこの世界に飛び込んだ理由なんですが・・。
よく施術家になった理由がありますよね。
たとえば、
昔、スポーツでケガをして施術院で施術され回復。
それに感動して「こんな仕事をしたい!」と志す方々が多いと思いますが・・・、
こんなカッコイイストーリーは私は持ってないです!
しいてあげるとすれば、子供のときに家族の肩をもんだ時にマッサージ師の仕事なもいいな・・・とは思いましたがそんなにキッカケにもなってないかもしれません。
しかしこんなキッカケですが、今はクライアント様の喜んでもらえる、笑顔になっていただけるのが本当にうれしいですし、この仕事につけてよかったと思います!
施術院を知らなかったということで、行く機会がなかったかというとそうでもなく、小学生の時からケガなどありました。
小学校から中学は膝。高校では骨折、大学は・・・。
カイロ、整体、整骨院はまったく選択肢になかったんでしょうね。
なんかあったら病院ですから。
特にエピソードはないんです。ごめんなさい(笑
将来のことなんかまったく考えておらず、
中学生ごろから何がしたいかが色々でてきて、
夢ばかり見てた感じです。
そして目標が定まらないまま大学生になり、
3回生の時にこのまま就職して働くイメージはなく、
このままではいけないと思ってました。
そのころ、肩こりがきつくてリュックを背負っても痛く、
分厚いコートを着ても凝って大変でした。
そして、子供のときに、
思っていたマッサージ師になるにどうすればと思い、
本屋で調べてたら、たまたまみつけた本に
カイロプラクティックが書いてありました。
おぉこれだ!と思い大学卒業後にカイロの学校へ。
無事学校も卒業して臨床経験をつみ、
またっくのコネなし金なし状態でしたが2005年に二条駅前で開業しました。
開業したてはめちゃくちゃ大変でしたが(今だから笑って話せます 笑)、すごく恵まれてたのは
周りの方々がすばらしかったことです。
先生、先輩方がとてもサポートしていただき、
私はここまでこれたと思ってます。
そして家族の支えもなければ無理だったと思います。嫁さんのおかげで今の自分はこうして整体ができてるんですね。
こんなにすばらしい環境でこの仕事が出来ていることに幸せを感じます。
また、2008年11月に人生初のギックリ腰に・・・。
衝撃的でした。辛すぎました。
しかし、ギックリ腰になったことは自分にとっては良い経験を したと思っております。
なったことにより、クライアント様のお気持ちが(痛みが)わかるようになりました。
自分の健康にも目がいくようになりました。
2人の子供がいますが、最近では当たり前の「イクメン」ではありませんでした。
そして身近な妻の妊娠、出産、育児の大変さを目の当たりにして
疲労困ぱいの女性の心身のケアお助けになれる施術院にしたい!と強く思いました。
トオルカイロは女性の方が選びやすい、きやすい施術院であるよう頑張っています。
もし、トオルカイロに来ていただいた際には、
クライアント様と同じ立場に立ってご一緒に症状の改善にむけて、
最高のパフォーマンスを提供させて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。