
ご出産おめでとうございます!
妊娠、出産という体が大きく変化した状態で日常生活を普通にすることも大変ですが、それに育児もはいってきます。
女性は男性と比べて、体が小さい、筋力が弱い、出産、育児などで骨盤がゆがみやすかったり、姿勢が崩れやすくなる原因がたくさんございます。
トオルカイロではその骨盤や姿勢をやさしい施術で骨盤矯正や姿勢矯正することで症状を改善に導き、それとともに生活習慣を改善するためのアドバイスをして、その不調を根本から取り去るためのお手伝いをさせて頂きます。
産後は比較的症状を感じる方が多いです。
「産後から腰痛がひどくなった」
「産後から骨盤が開いている」
「産後から恥骨が痛い」
「産後に体型が戻らない」
「産後に体重が戻らない」
などなど。
二人目以降の出産のママさんは1人目は産後に骨盤矯正してない方がかなりいらっしゃいます。
初めての育児で自分の体をケア(産後の骨盤矯正)する余裕もなかったのでしょう。
なので2人目出産後に整体で産後の骨盤矯正をされる方もいらっしゃいます。
しかし、一番多いは新米ママさんですね。
初めてのことで不安も悩みも大変多いです。
腰や肩が痛い
腰の痛みだけでなく、「尾骨が痛い」「脚の外側が痛い」など。
妊娠中の後ろへ反った姿勢(反り腰)、おむつ交換の時、沐浴、授乳などの前屈みは産後の不安定な体のママさんにとってかなり重労働。
育児中も抱っこばかりで肉体労働になります。
すべて筋肉の疲労が原因です。
先ず生活の中でできることは温めたり無理をしてる筋肉の血行を改善してひどくならないようにしましょう。
骨盤が歪んでる
出産時には骨盤の仙腸関節、恥骨結合が開くため、それが戻る時に捻れてしまう場合があります。
そして靭帯の緩み、筋膜や筋肉も緊張してる状態です。
その場合には、腰だけでなく「お尻の外側が痛い」「恥骨が痛い」「尾てい骨が痛い」といった症状がでます。
ズボンが入らなくなった
お腹の中で赤ちゃんをずっと抱えたままで、それを支えていた「骨盤底筋」が緩んでしまい、骨盤の横幅が広がってしまいます。
子宮の収縮とともに元に戻る人もいますが、大抵は「体型が変わった」と言われます。
産後6か月までに戻さないと戻りにくくなると言われます。
「骨盤ベルト」を使って骨盤を固定、「骨盤引き締め体操」などの運動をして引き締める必要があります。
※骨盤ベルトが必要かどうか、使用方法・骨盤引き締めるエクササイズはやり方が大事ですので、そこのところは当院ではしっかりお伝えしております。
母乳の出が悪い
肩のまわりには「腋下リンパ節」があり、肩こりはこのリンパ節に悪影響を与えます。
そして肩まわりや胸まわりの「体液循環」に悪影響を与え、これが母乳の出方に関係すると言われています。
無理矢理ほぐすと乳腺炎になったりするので気をつけて下さい。
体重が産前に戻らない
産後なかなか体重が落ちない方も多いですね原因と考えられるものは、
原因1 女性ホルモンの影響妊娠すると女性ホルモンが増えて皮下脂肪がつきやすくなります。
通常は、産後戻っていきますが、妊娠中に体重が増えすぎると完全に戻りにくくなるようです。
原因2 骨盤の開き(緩み)骨盤が緩む事で筋力が落ちて代謝が落ちてしまう事が上げられま。
また産後も体力が回復するまで運動不足になってしまうようです。適度な運動を心がけるようにしましょう。
原因3 ストレス夜泣きや授乳での寝不足、その上授乳中はお腹がすくので食べ過ぎてしまう。
育 児でのストレスで食べてストレス解消をしている方が多いようです。
産後の骨盤矯正ってどんな施術?
トオルカイロでは産後の骨盤矯正はソフトでやさしい施術で調整します。
もちろん骨盤だけするのではなく、脚から頭まで全身調整をしてリンパの流れをよくして、自律神経を整えるのを目的としております。
全身調整には骨盤矯正も必須となります。
産後は腰痛はもちろん肩こり、頭痛、背中痛、手首痛、膝痛など症状は様々ですが、産後で不安定な状態と疲労もたまり、体全体が緊張状態ですので、それも緩めていくように、自律神経を整えていきます。
無理なストレッチやボキボキするような矯正をすることはないのでご安心ください。
骨盤矯正も「何をしてるかわからない」とよく言われる、ソフトでやさしい調整ですがちゃんと骨盤は整っていきます。
そして骨盤矯正だけでなく、産後は姿勢の改善も必須ですので骨盤も整い、姿勢も改善していきます。
正しい姿勢の取り方、正しい歩き方もコーチングいたします。
骨盤(お尻)を引き締めるエクササイズもしっかりお伝えしていきます。
産後骨盤矯正の感想
私は今産後3ヶ月、子育てに必死なママです。
初めてトオルカイロプラクティックへ伺ったのは、妊娠中期に今まで経験したことのない腰の激痛に襲われた時でした。
PCで色々探しても、妊婦OKの所はなかなかなく、何かと見つけたのがここでした。
どんなことをされてるんだろうと思いながら行ってみましたが、とてもソフトで、でも調整されている感じはよくわかりました。
腰が悪いと大変苦労すると実感したので産後もお世話になってしっかり治そうと決心し、今に至ります。
おかげ様で、以前の様な激痛はすっかり治まりました。
痛みがでないようメンテナンスしてもらいつつ、日常生活のアドバイスを実行している所です。
これからもお願いします。
30代女性 主婦

出産後尾てい骨の痛みがなくならず、辛い思いをしていました。
他所の整体院にも行きましたが、施術後もいまいちスッキリしないでいました。
骨盤も気になっていたのですが、たまたまトオルカイロさんの前を通ってチラシを見て、骨盤調整もしていただけて、女性に優しく、子連れでもOKという事で施術をお願いしました。
初回から丁寧に見て頂き、施術後には痛みもなくなりびっくりしました。
尾てい骨の痛みがなくなっただけではなく、体全体がすごく軽くなり「ここ(トオルカイロさん)だ!」と思い、以後通わせて頂いています。
施術だけでなく普段の生活で気を付ける事なども教えて頂け、少し痛みが出てきたなと思っても教えて頂いた事をすると痛みが軽くなったりするのでとても助かっています。
子育てをしながらの生活なので、すぐに治るという事はありませんがトオルカイロさんのおかげで子供と楽しく過ごせていると思います。
30代女性 主婦 京都市

出産後からお世話になっています。はじめは週1回ペースでしたが、今では2~3週間に1回のペースにまで回復しました。
もう治らないと思っていたので、ほんとびっくりです。
子連れでも行けるので貴重な癒やしの時間になっています。
今まで色々な整体、マッサージなど行きましたが、翌日には元通りでした。
でもトオルカイロは、本当に体の調子が良くなっていくのを実感できるので、通うたびにうれしくなります。
これからも定期的にお世話になりたいです。
30代女性 主婦 京都市
産後ママさんによくある質問
産後はいつから施術(骨盤矯正)ができますか?
施術家によって色々と違うと思いますが、産後の骨盤矯正は一般的には2ヶ月とか3ヶ月といいますが、
トオルカイロとしましては、クライアント様自身がトオルカイロにご来院できるタイミングが施術(産後の骨盤矯正)をできる時だと思います。
ですので、産後1ヶ月でも1ヶ月未満でも大丈夫ですし、当院では早い方でしたら、退院してすぐに産後の骨盤矯正にこられる方もいらっしゃいますよ。
もちろん出産後はお体をゆっくりされたほうがよいですし、赤ちゃん中心の生活ですから育児に追われて産前に計画していた自分の体のケアの時間がない方もいらっしゃいます。
なのでクライアント様自身がすべてのことが余裕ができて行こうかなと思った時が来院時期だと思います。
もちろん産後に痛みがあり生活に支障がある場合は早めに来ていただいたほうがいいです。
何回くらいで改善しますか?
どこにフォーカスするかによって違ってきます。
生活習慣もちがうので回復具合は個人差はございます。
症状にもよりますので、腰痛や肩こりもなくて骨盤を締めたい方と、腰痛や肩こりもあり疲労もたまってしんどい方とでは違ってきます。
痛みの場所だったり、体型や体重だったり個人差がございますが大体集中的に施術したほうがよいのは5回くらいが目安となります。
そのあとは症状にあわせて間隔をあけていってどうしも育児中は疲れますので定期的に体のメンテナンスをするのが理想的ですね。
どんな症状をみてもらえますか?
症状は個人差がございます。
特に何もなく「産後の骨盤矯正」を受けたいという方もいらっしゃいます。
しかしほとんどの方は症状があり、例をあげると腰痛、肩こり、頭痛、膝痛、背中痛、手首痛、股関節痛。
生活の動きでいうと立ち上がりに腰が痛い、ずっと同じ姿勢で腰が痛い、寝返りが痛い、起き上がりが痛い、授乳の姿勢で肩がこる、歩くと股関節が痛い、歩くとお尻が痛い、抱っこしてると手首が痛い、オムツ替えで前傾姿勢で腰や膝が痛い、長時間座ったあとの立ち上がりで膝が痛い、床に座って立ち上がると股関節、腰が痛い。尿漏れするなどなど。
整体が可能だと判断できるものは施術させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
日常生活で気を付けることやエクササイズは教えてもらえますか?
施術中や施術後にセルフケアでの産後の骨盤矯正や姿勢の改善、おしりや脚を引き締めるエクササイズもお伝えいたします。
子供連れでも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。
まだ生後間もない赤ちゃんでしたら施術の横の布団で寝てもらって待ってもらう形となります。ご希望の場合は女性スタッフがいますので施術中にお子様が泣いたりしたら対応させていただいてます。安心して施術が受けられますよ。
平日10時~14時の間でお願いいたします。その他のお時間は要相談。
一人で待ってられる幼児以上のお子様はおもちゃもありますし、ご持参してもらっても結構ですので、横で遊んで待っていただく形となります。
食べ物も飲み物もご持参くださって大丈夫です。
子供が泣いてても大丈夫ですか?
大丈夫です。
クライアント様が申し訳ないお言葉を頂戴いたしますが、当院側はまったく問題ございません。
女性スタッフがいる場合は泣いてたら対応させていただきます。
おなかがすいた、おむつ交換が必要な場合は施術は一旦中断させていただきます。
また女性スタッフがあやしても、泣き止まない(人見知りなど)場合もあるかもしれません。
お母さん以外じゃ泣き止まないケースも多々ございますし、初めての環境でいつもと違い泣いてしまうこともありますが、女性スタッフがみてますので、施術に集中していただければと思います。
女性スタッフ不在でのお子様連れでの整体をご希望の際にお子様が泣いてる場合は、「泣いてても大丈夫」というクライアント様もいらっしゃいます。大丈夫な方はお気になさらず、お子様連れでご来院ください。当院も臨機応変に対応させていただきますのでご安心ください。
産後の症状の改善はどこで判断するんですか?
これも気になるところですね。
どこを目標にするかで通院も変わってくると思います。
まず痛みがある方は痛みがなくなるのが改善と判断されます。
動きが悪い方は動きが良くなったら改善と判断します。
産後の体型では一番は産前のズボンが入れば改善と判断します。
もちろん育児での疲労などがありますので定期的にケアをされることをお勧めいたします。
どれくらいのペースで来るといいですか?
痛みがある場合はまずは3~5回を1週間に1回のペースが理想です。
そのあとは症状にあわせて、まだ必要な場合は1週間に1回、改善してきたら2~3週間に1回、改善されればメンテナンスということで1ヶ月に1回のペースが理想的な通院となります。
あくまでこちらからの提案ですので決めていただくのはクライアント様自身です。
こちらからの無理な強要は一切ございませんのでご安心ください。
楽になったあとはどうしたらいいですか?
大半の方は改善されたら、まだまだ育児は続きますので3週間~1ヶ月に1回のペースで調整にいらっしゃいますよ。
あとはお仕事に復帰されたりと色々予定が立て込んだり、わからなかったりする方もいらっしゃいますので、クライアント様のご都合に合わせてご来院いただいております。
産後の骨盤矯正の料金は?
産後の場合は「整体コース」を単発で受けていただくのでも大丈夫ですし、「産後骨盤矯正コース」もございます。
こちらは産後1年未満のママさん限定で5回のコース(3ヵ月)となります。
継続的に整体へ通われる方には少しお得になります。
施術メニュー料金
初めての方へ、少しでもご来院しやすいようにホームページ限定初回特典をご用意しております。
- Posted by : 細江トオル
- 公開日 : 2014年09月03日 最終更新日 : 2022年11月07日