「2014年6月」の記事一覧
運動後のストレッチは大事ですよ。
昨日、ご来院の高校生の女の子。
腰の痛みとサーブ時の肩甲骨の痛み。
筋肉はしっかりしてますが、練習がきついんでしょうね、ずっと疲れはとれてない日が続いてます。
ので筋肉が張りすぎて柔軟性なし。
バランスが悪く右足軸にしての片足立ちができない状態。
腰痛とバランスの悪さはお腹の部分で改善しました。
自分たちで考えた独自の練習方法がガチガチにさせてたようですね。
これはコーチにちゃんと練習メニューを考えてもらうようにしてとお願いしました。
あとは練習後、試合後のクールダウン、ストレッチができてないようですねぇ。
やっぱ面倒ですよね。
今日のぎっくり腰のクライアントさんもママさんバレーで練習後はほとんどなにもしない。
そして練習前は入念なストレッチ 爆
怪我しやすい状態を作ってるんでしょうね。
こんなにしっかり練習前にストレッチしてるのに、まわりはけが人だらけだとおっしゃってました 汗
昔やってた考え方で練習などは今では間違ってることが多いようですので、お気をつけくださいね。
息子さんも練習後はちゃんとケアしてるのかなぁ。
四十肩・五十肩
四十肩、五十肩でいらっしゃる方はなかなかほったらかしにしちゃうケースが多いですね。
最初は痛くて動かないのですが、痛みがなくなってから固まった状態で「時間が解決するから」とほっておいちゃうんですね。
もちろん自分で動かしたりはされてるんでしょうけど、やはりその状態になってるのは癒着やバランスがおかしくて動かないので体の調整をして1日でも早く腕、肩を使えるようにしていただきたい。
今日も去年から四十肩で腕が上がらないクライアントさんが久しぶりにご来院。
3ヶ月に1回くらいのペースできていただくので、腕の動きはやはり固まったままでした。
去年はまだちょっと痛いかな程度で動かせてたのですが、痛いから動かすのためたらみるみる動かなくなって痛みも増して・・・。
四十肩、五十肩は集中して早めに調整しましょうねぇ。